さて、節約という観点ではホームベーカリーはあまり良くないというお話をさせていただきましたが、
私自身、節約のためにパンを手作りしていた時期がありますので、紹介します。
まずは電気代の節約…
もちろん、手でこねていました…節約のために。
発酵は常温発酵でした…節約のために。
夏の時期はパン作りには良い時期ですよ。
ドライイーストが高いので手作り酵母を
意外と高いのが、ドライイーストなのです。
200gの強力粉に入れる分量が30円ぐらいしてしまい、これだけでかなり赤字になってしまいます。
そのためにやっていたのが手作り酵母でした。
酵母はヨーグルトが一番簡単
私の場合、ヨーグルトを種にして作るヨーグルト酵母が一番確実に作れて良かったです。
ヨーグルトも手作りしていたので、原価計算がかなり難しいのですが多分15円くらいには出来ていたと思います。
他には果物の皮などを種にすると節約になるかなーと思いますが、初心者の酵母作りとしてはちょっと難易度高めかもしれません(私は上手くできませんでした…)。
天然の酵母はしっかり管理していないと夏場はかなり大変なことになってしまうので、作る前に煮沸消毒などは忘れないようにしてくださいね。
結局1斤いくらになるのか?
あと、強力粉は業務用スーパーで1kg158円の物を買いました。
これが200gで32円です。
砂糖などもろもろ含めても50円以下で作れていました。
強力粉を買っている業務用スーパーでは、食パンが1斤75円で売られていますので、原価計算で75円以上してしまうようならこれを買った方が節約になります。
節約は趣味?
いろいろな手間をかけて1斤25円の節約ではちょっと残念に感じますね^^;
なので、「節約は趣味」という思った方がいいかもしれません。
節約を趣味と思えるようになると、いろいろな場面で無駄なお金を使わなくなります。
この「節約脳」を持つことが大事なので、25円の節約になるパン作りでも意味があるのです。
焼きたての美味しいパンも食べられますしね^^
ドライイースト紹介
ドライイーストはネットで買うととっても安く手に入ります。
こちらは感想件数2000弱、評価4.8という、一番人気の商品です。