さて、節約をするということを考えると、何でも作った方が安く済む印象があります。
確かに、作ると安く済むものはたくさんあります。
しかし、野菜に関しては節約になるかどうかは考えものなのです。何故でしょうか?
プランター・土
例として、家に庭が無くベランダで栽培することを考えてみましょう。
まず、プランターと土を買う必要がありますが、これだけでも結構な値段がかかったりします。
その値段を捻出するのに、特売の野菜を買い続けるのは結構な手間ですね。
苗・種・肥料・etc
スコップやじょうろは100均や家にある物を使ったりするとしても、その100円で野菜が一つ買えるような気がしますね。
もちろん、苗や種も買わなければいけません。野菜の場合は肥料も必要になる種類もあります。
家にお庭がある方は、ベランダの方よりは低コストで野菜を作れるかもしれません。しかし、土作りや肥料にもお金はかかります。
収穫できる保証はない
ここまでやっても、野菜が収穫できる保証は無いのです。
それぐらい、野菜を育てるというのは難しいのです。
家庭菜園は節約よりも楽しもう
家庭菜園をやろうという人は、家庭菜園そのものを楽しめないと出来ないと思います。
節約という観点で話を進めますが、3年では元が取れないと思います。
しっかり勉強しなければいけませんし、虫が沸いたりもしますしね。
簡単に育てるキットもあるけど・・・
ただ、最近は簡単に育てられるキットなども売っていますので、どうしても野菜を育ててみたい人はそこからやってみると良いと思います。
ただ、これも野菜そのものを買った方が節約になるので、趣味で始めるということが前提ですよ。